東京モーターショー2007:ダイハツブース

東京モーターショー2007:ダイハツ

ダイハツは「OFC-1」「MUD MASTER-C」「HSC」の3台のコンセプトカーと、新型タントが参考出品。ワールドプレミアはMUD MASTER-Cとタントのみ。

OFC-1

どっからどう見ても次期コペン・・・なのですがダイハツ的にはその予定はないらしい。じゃあ何なのよこのクルマは!と憤っても仕方ないので大人しくクルマを眺めてみる。
見た目にはコペン同様の丸みを帯びたスタイルながら、ボンネットのキャラクターラインやボディ一体のリヤスポイラー、シャープな形状の前後ライトとバンパーなどでスポーティな雰囲気に。独特のキャラが薄れてスポーツカーっぽくなったのはいいのか悪いのか。そこら辺のリサーチって意味もあるのかな?
一番の注目はやっぱり屋根。電動オープンはグラスルーフになって、更にスイッチ一つで暗い屋根にも出来ちゃう液晶サンシェイド内蔵。それより何より大きいのは電動ルーフを3分割にした事で、屋根を開けるとわずか14リッターコペンと違って、「オープン時でも大人2名分の一泊旅行荷物が入る」スペースを確保した所ではないかと。
軽自動車のクセに17インチタイヤとか電制サスとか7速パドルシフト付きCVTを奢ってるのはさすがにショーモデルだからか、と思ったら7速CVTはもうソニカで採用されてたんですね。存在感なかったから気付かなかったよ。
それにしてもこんなに現実的なのに、ダイハツは次期コペンではないと言う。うーん、となれば今後のコペンの改良を見据えたスタディ?グラスルーフ&液晶サンシェイドはコスト的に厳しそうだけど、トランク容量向上とかCVTだって十分商品力あるし・・・

MUD MASTER-C

スズキのX-HEADに対してダイハツはこちら。別に対抗したワケじゃないだろうけど、2社同時に本格的な4WDコンパクトトラック出してきたのは面白いですね。
X-HEADが分かりやすくカッコ良かったのに比べるとこっちは何ともアンバランス。この個性的な見た目の理由は、3,395x1,600x1,960mmという (ほぼ) 軽自動車サイズのボディにハイゼットトラックと全く同じ1,900mmのホイールベース、と言うフツーの軽トラの上回り、そこに16インチの大径タイヤと、ハマーH2*1どころかH1*2にも迫る370mmの最低地上高を組み合わせちゃったから・・・ってこれ要は軽トラのハイリフト仕様か。
パリダカのカミオンクラスみたいなこの超ハイリフトを実現したのは、何とハマーやメガクルーザーと同じハブリダクション機構。ドラシャとハブの間にギアを入れる事で、ドラシャを通常より高く持ち上げられるので高い地上高を確保できる、というX-HEAD以上の本格派。せっかくなんでコレでパリダカ出ませんか?

HSC

前回のSKツアラーに近い雰囲気で次期ソニカかな?と思っちゃうけど、中身を見ると環境技術を追求した純粋なコンセプトカーのご様子。そもそも次期ソニカはあるのかよってハナシですか。
環境技術、と言ってもハイブリッドとか電気自動車とかの先進技術ではなく、エンジンのフリクション低減や燃焼効率の向上、CVTのメカニカルロス低減、アイドリングストップシステム、空気抵抗の少ないボディ (Cd値0.28)、と今ある技術を磨き上げて実現した10・15モード燃費33km/l。地味な所をしっかり突き詰めてきた辺りは好感持てますね。
室内が妙に狭そうなのは、空力を考えるとあまり高くしたくない全高 (それでも1,550mmあるけど) に加え、安全性と軽さを両立するために採用したストレートフレームがどうやらスペースを必要とするらしく、ベンツのAクラスや日産ルネッサみたいな高床式になってしまってるせい。そう言えばシートも軽量化を考えてか薄っぺらいし、燃費と安全性に加えて居住性まで、はこれからに期待。

タント

2代目は正常進化。全長全幅はもちろん変わらないけど、全高が1,725→1,750mm、ホイールベースが2,440→2,490mm、室内長は2,000→2,150mm、室内高は1,330→1,355mmに。何と室内長はラクティスより230mm長く、室内高はノア・ボクより150mm高いという、もう何が何やら。
エクステリアもキープコンセプト。大きく変わったのはスライドドアのある左側にアイシスと同じセンターピラーレスを採用した所。広さだけじゃなくちゃんと使い勝手も向上してるよ、という。ちなみにライバルになるスズキのPALETTEとの比較は10/29の方で。

*1:246mm

*2:406mm